【漁師カード付 】尾駮の極上ニシン詰め合わせ
¥4,200 税込
説明
【期間:1月27日〜2月28日迄】
《 尾駮鮮魚団からお届けします!》
*漁師カードは尾駮鮮魚団の方1枚とランダムの2枚入りになります。
◎漁獲次第発送
◎8〜10入‼︎
◎水氷梱包‼︎
◎お刺身・カルパッチョおススメ‼︎
〜尾駮にしん〜
かつて、春になると北の海を広く回遊していた「ニシン」の群れが北海道沿岸へ産卵にやって来ることから、「春告魚」といわれました。
こうした大きな回遊をする群れの他に、狭い範囲を回遊する地域性の強い群れが青森県の沿岸へやって来ます。
太平洋の海水が流入する汽水湖の尾駮沼(おぶちぬま)へ産卵のためにやって来る群れがそうです。
汽水湖に産卵するニシンの群れは「沼ニシン」とも呼ばれ、青森県六ヶ所村の尾駮沼、茨城県涸沼の2ヵ所だけとなっています。
尾駮沼では古くからニシン漁が盛んで、かの、菅江真澄遊覧紀 おぶちの牧 には
・・・たいそう大きな湖(尾駮)がある この水上は細い流れが落ちてきて淀となっている この湖の外は荒海なので朝夕潮の満ちてくるときはさまざまの魚が波にさそわれて入り冬の半ばからは鰊が沢山入ってくる・・・
とあり、寛政5年(1793)のことですので、なんと「200年以上の歴史」があります。
地元では「尾駮鰊」と呼ばれ、尾駮漁港やむつ小川原港の太平洋側では釣りが大人気となっています。
漁期は太平洋では毎年12月上旬から翌年3月下旬までだが、
尾駮沼では3月1日から15日まで15日間限定で漁が行われ、貴重な資源であり、乱獲防止にも努めております。
地元では、鰊を刺身などで食べているが、年々水揚げ量が減少し、現在では、ほとんど市場にでておりません。
※寄生虫、アニサキスにご注意してください。
下処理後、一晩24時間以上冷凍、もしくは70℃以上で加熱する事をおすすめ致します。
※雄雌込みになります。
商品詳細
サイズ | 3kg入り(8〜10尾入り) |
---|---|
注文単位 | 1箱 |
産地 | 青森県六ヶ所村 |
商品詳細 | n/a |
出荷日 | n/a |
注文締め切り時間 | n/a |
送料 | 送料は、商品をカートに入れると計算されます(住所を入力して、送料の計算も出来ます) |
在庫 | n/a |
商品価格に関して | 税込、送料込みの金額になります |
支払い方法 | クレジットカード、Google Pay、Paypal、Paidy(翌月払い) |
以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。
レビュー
レビューはまだありません。